MENU
  • ホームHome
  • 狩猟/有害鳥獣捕獲・駆除の道具紹介huntingtools
  • 獣害対策の紹介Animal damage countermeasure
  • 体験型プログラムの紹介program
  • 日々のできごとdiary
  • 管理人紹介introduction
  • 問い合わせFAQ
現在プログラム事業は計画中でございます。事業開始まで今しばらくお待ちください。
狩猟普及委員会
  • ホームHome
  • 狩猟/有害鳥獣捕獲・駆除の道具紹介huntingtools
  • 獣害対策の紹介Animal damage countermeasure
  • 体験型プログラムの紹介program
  • 日々のできごとdiary
  • 管理人紹介introduction
  • 問い合わせFAQ
  • ホーム
  • 狩猟/有害鳥獣捕獲・駆除の道具紹介
  • 獣害対策の紹介
  • 体験型プログラムの紹介
  • 日々のできごと
  • 管理人紹介
  • 問い合わせ
狩猟普及委員会
  • ホームHome
  • 狩猟/有害鳥獣捕獲・駆除の道具紹介huntingtools
  • 獣害対策の紹介Animal damage countermeasure
  • 体験型プログラムの紹介program
  • 日々のできごとdiary
  • 管理人紹介introduction
  • 問い合わせFAQ
  1. ホーム
  2. 地域おこし協力隊
  3. 小林式誘因捕獲について(くくり罠)

小林式誘因捕獲について(くくり罠)

2024 11/22
狩猟普及委員会,狩猟,わな猟,小林式誘因捕獲,くくり罠
狩猟普及委員会,狩猟,わな猟,小林式誘因捕獲,くくり罠
電気好男

小林式誘因捕獲とは・・・

小林式誘引捕獲は、ニホンジカやイノシシが餌を食べる際に、口元へ前足を置く習性を利用し、開発した捕獲方法です。くくり罠の周囲に丸く誘因用のヘイキューブ(二ホンジカ)や米ヌカ(イノシシ)を置くことにより、捕獲効率が上がるという捕獲方法です。くくり罠と餌を上手く組み合わすことにより、初心者でも簡単かつ効率良くシカを捕獲することができ、新たな捕獲方法として注目されています。・・・とのことです。

見逃佐無蔵

この辺はイノシシが多く出没する地域なので、イノシシ用に「米ヌカ」をくくり罠の周囲に置いてみました。(米ヌカの内側に小石を円に沿って置くと良いらしいのですが、時間がなかったので今回は小石なしでの実験です)

以前この場でトレイルカメラで撮影されたイノシシはスレ個体(一度罠での捕獲に失敗し、罠や人の匂いに対して警戒心が強くなってしまっている個体)が多いように感じます。

そういったスレてしまったイノシシの個体にもこの小林式誘因捕獲法が通用するのか実験を兼ね、この捕獲法に則った罠を2ヶ所設置してみました。また罠の近くにトレイルカメラも設置したので、今後の動きをチェックしていきたいと思います🐗🐗🐗

地域おこし協力隊 狩猟
イノシシ くくり罠 狩猟
狩猟普及委員会,狩猟,わな猟,小林式誘因捕獲,くくり罠

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @s_udagawa1985 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

s.udagawa
地域おこし協力隊
元児童館・学童クラブ職員、元インフラ系ITエンジニア。令和4度年より群馬県、現在は埼玉県にて地域おこし協力隊として獣害対策業務,野生鳥獣利活用業務を中心に様々な活動を行っています。また個人での狩猟ツーリズム事業,獣害対策事業を始めるための準備中です。よろしくお願いします!
固定ページ
  • ホーム
  • 狩猟/有害鳥獣捕獲・駆除の道具紹介
  • 体験型プログラムの紹介
  • 獣害対策の紹介
  • 日々のできごと
  • 管理人紹介
  • 問い合わせ
SNS
目次